一般的な歯科治療
当院に初めて来院された場合
- 問診表の記入
- どこがどのように気になるのか、現在の健康状態、治療に対しての要望など
- 歯の検査、歯ぐきの検査、プラーク採取、レントゲン撮影
- 問診票にもとづき行われます。プラーク採取は位相差顕微鏡で細菌を観察するために使用します。
- 気になる所の処置または応急処置
健康な歯のために
まず初めに、痛いところを取り除く治療をしていきます。虫歯と歯肉の病気(歯周病)は口の中のバイ菌が原因となります。歯に詰め物やかぶせ物、入れ歯を装着する前に口の中のバイ菌や汚れ、歯石除去をし、歯や歯肉の状態をきれいしておく必要があります。
きれいな状態のところに治療をすると、美しくきれいな詰め物やかぶせ物が入ります。汚れの状態のあるところに治療しても、すぐに再治療になる可能性が高くなります。
そのために当院では、歯肉の状態を確認する検査を行い歯周病の治療も行っております。
口の中をきれいにするには、歯石除去などのお掃除をしたり歯肉の状態を落ち着かせることです。歯科医院でのケアとともに患者様にも口の中の健康を保てるよう日々の歯磨きを徹底いただきたいと思います。
これ以上虫歯や歯周病を進行させないようにしっかり予防していきましょう。
プラーク(歯垢)について
プラーク(歯垢)とは、食べかすと細菌のかたまりです。プラーク(歯垢)をそのままにしておくと虫歯や歯周病の原因となります。歯の表面に付着している、白・黄白色のネバネバした物質で1mgに1億個以上もの細菌が存在すると言われています。
細菌は歯に付着しても多くの場合は唾液で流されますが、唾液の流れの悪い場所に付着するとその場で増殖を始めます。そして、徐々にプラーク(歯垢)となり始めます。
虫歯の原因菌である細菌は歯に付着しやすく強固なプラーク(歯垢)を作り始めるため早めに除去することが必要です。
プラーク(歯垢)は、
「歯肉縁上プラーク(歯垢)」と「歯肉縁下プラーク(歯垢)」の二つに分けられ、細菌の種類も違います。
○歯肉縁上プラーク(歯垢)
歯の見えている部分についたプラーク(歯垢)です。
細菌が作り出す酸は、虫歯の原因になり、歯と歯茎の境目に付着したプラーク(歯垢)は歯周病の原因にもなります。
○歯肉縁下プラーク(歯垢)
歯周ポケット内についたプラーク(歯垢)です。目で見て確認するのは難しい部分についています。歯周病菌は酸素を嫌う細菌なので、歯周ポケットの中の酸素が少ない状態を好んで棲み付きバイオイルムと言われる強固なかたまりを作ってとどまります。これらの細菌は、中~重度の歯周病である歯周炎の発症や進行に関係します。また、その歯周炎を発症・進行させる力には歯周病菌の毒素も関係しています。プラーク(歯垢)を除去するには、毎日の歯磨きが大切です。よく磨いたつもりでも、上手く磨けていなければ意味がありません。正しい歯磨きの仕方を覚えて、プラーク(歯垢)を取り除いていきましょう。
当院では、歯ブラシの指導も行っておりますので、正しい磨き方を身に着けましょう。
虫歯について
健康な歯
[CO] 虫歯になる
一歩手前の状態
[C1] 初期の虫歯
[C2] 虫歯が象牙質の
大部分で進行
[C3] 虫歯が進行して
歯髄(神経)まで進行
[C4] さらに虫歯が進行
膿のフクロができます。
膿が歯肉を破って外に排出
根管治療について
知覚過敏
象牙質が露出することで刺激が歯の神経に伝わりやすくなっている状態です。
【症状】
冷たいもの、温かいものがしみる
- 甘いものがしみる
- 風があたるとしみる
- 特徴的なのは“キーン”という鋭い痛み
【原因】
- 間違った歯磨きのやり方・・・長い期間、力任せに歯磨きをしているとエナメル質を削ってしまう可能性があります。
- 歯磨き粉・・・長時間、大量の歯磨き粉を使って歯磨きをすると歯磨き粉に配合されている“研磨剤”によってエナメル質を傷つける場合があります。
- 歯周病・・・歯肉が後退すると象牙質が露出してしみる可能性があります。
- 歯ぎしり、噛み合わせ・・・歯周組織全体に強い力が加わり、エナメル質が削れるとしみる可能性があります。
- 歯石の除去後・・・歯周病により歯肉が後退して露出している象牙質の上にある歯石を除去すると、今まで歯石によって覆われていた象牙質が露出するため一時的にしみる可能性があります。時間がたつと徐々に歯肉が引き締まり、しみは治まります。
- 酸・・・日頃口にしている飲食物に入っている酸がエナメル質を溶かし、しみる可能性があります。.
- 虫歯・・・エナメル質に穴があき、象牙質が露出するとしみる可能性があります。
【治療法】
- フッ素塗布
- しみ止めを塗る
- 歯科用プラスチックをつめる
- レーザー治療
- ※何もしなくても歯が痛むときや刺激を取り除いても痛みが続くときは、虫歯など他の原因が考えられます。
歯ぎしりとは
上下の歯を擦り合わせたり、食いしばったりすることを指します。
歯や歯周組織を傷つけるだけでなく、全身にも影響が起こる可能性があります。
【問題点】
- 肩こり、偏頭痛、顎の疲れ、目の奥の痛み、首の痛み、筋肉の痛みの原因
- 歯がすり減る、割れる
- かぶせ物がとれる、割れる
- 歯周病が進行しやすくなる
- 顎関節症の悪化
- 歯がしみる
【原因】
- 噛み合わせ
- ストレス
- 子供の歯の生え変わり、顎の発達
【治療法】
- ナイトガード…就寝時に装着することで歯にかかる負担を軽減させます。
ナイトガード
クリニック新聞-最新号 [PDFファイル]
泉MK歯科クリニック新聞をスタッフの手作りで年間4回発行しています。
ためになる歯の健康のお話などを毎回掲載していますので、是非ご覧になってみてください!
バックナンバーはこちら
医院名称: 泉MK歯科クリニック Izumi MK Dental Clinic
所在地: 〒981-3124 宮城県仙台市泉区野村字菅間前52-5
電話番号: 022-373-0020
診療科目: 一般歯科・インプラント治療・ホワイトニング
診療科目: 矯正歯科・小児歯科・ノンメタル治療
診療時間: 月水木金土曜 AM9:00~13:00,PM15:00~19:00
診療時間: 日曜日 AM9:00~13:00 *最終受付は各30分前です
休診日: 火曜・祝祭日のみ
アクセス: 仙台市営バス「社会福祉センター前バス停」より徒歩3分
アクセス: ヨークベニマル泉野村店敷地内 → 詳しく見る
各種健康保険取扱・急患随時受付