薬で治す歯周病
歯科の代表的な疾患は、虫歯と歯周病です。この2つの疾患には細菌が大きく関わっています。その細菌を薬の力で除菌して症状を改善させる治療法になります。
新しい歯周病治療
今や歯周病は成人の約80%が罹患していると言われています。つまり大半の方が歯周病になっているわけです。そこで歯周病を進行させないために定期的なメインテナンスが必要になってきます。
従来の治療法は歯石を除去して、歯磨きをしっかりと行い、定期的に歯科医院に通いましょう。と言われることが多かったと思います。方法としては良いと思いますが、患者様側としましては、ご自身の歯周病の状況が分かりにくいと思われます。歯周病は自覚症状がなく静かに進行するので重症化するまで気づきにくいです。そこで当院では基準を解りやすくするために位相差顕微鏡を導入し、口腔内細菌検査を行えるように致しました。歯周病の原因に細菌が関与しているのは分かっていますのでまずはお口の中のプラークを採取して、悪玉菌が存在するか検査しその状態により、治療法を選択する方がより効果的に歯周病治療を受けて頂けるとおもいます。
この治療法は、細菌の状態により薬を処方したり、液体歯磨き剤を提案させていただき歯周病をコントロールしていきます。細菌が増えていないか定期的にチェックしていれば自分の歯周病状態を把握できるのです。
歯周内科治療とは
今までの歯周病は原因となる歯周病菌を器具を使って取り除くというものでした。
歯石取りで細菌の棲み家を取り除き、歯ブラシで歯の表面の細菌の数を減らす。それでも改善しなければ、歯周外科手術で歯ぐきを骨からはがし、歯ぐきの奥の病巣をとり除く治療が主流でした。 これまでの治療法では全ての歯周病菌を全滅させるのは不可能でした。
歯周内科治療は従来の治療法では退治できなかった歯周病原菌を薬で除菌するという新しい歯周病の治療法です。
治療方法は以下のとおりです。
- 初診時→症状の確認、レントゲン撮影、歯周ポケット検査、検体採取
- 口腔内細菌検査結果説明、歯周病治療計画提案、歯石取り
- 歯石とり
- 歯周ポケット検査、必要あればお薬をお出しします。
- 深い歯石の除去
- 歯周ポケット検査
- 歯肉状態に改善がなければ歯周外科手術を提案。
- メインテナンス
歯周内科治療について当院の考え方
- あくまでも歯周病治療法の一つと考えています。
- 全ての患者様が歯周内科治療のみで歯周病が改善するわけではありません。
- 歯周病の状態によってはお薬が必要なかったり、歯周外科手術をした方がよいケースもございます。
- 検査結果に基づきそれぞれの患者様に一番適した治療法を提案させて頂きますのでまずは、ご相談ください。
クリニック新聞-最新号 [PDFファイル]
泉MK歯科クリニック新聞をスタッフの手作りで年間4回発行しています。
ためになる歯の健康のお話などを毎回掲載していますので、是非ご覧になってみてください!
バックナンバーはこちら
医院名称: 泉MK歯科クリニック Izumi MK Dental Clinic
所在地: 〒981-3124 宮城県仙台市泉区野村字菅間前52-5
電話番号: 022-373-0020
診療科目: 一般歯科・インプラント治療・ホワイトニング
診療科目: 矯正歯科・小児歯科・ノンメタル治療・メディカルエステ
診療時間: 月水木金土曜 AM9:00~13:00,PM15:00~19:00
診療時間: 日曜日 AM9:00~13:00 *最終受付は各30分前です
休診日: 火曜・祝祭日のみ
アクセス: 仙台市営バス「社会福祉センター前バス停」より徒歩3分
アクセス: ヨークベニマル泉野村店敷地内 → 詳しく見る
各種健康保険取扱・急患随時受付